
こんにちは。最近家が欲しいと思っているこの頃です。
検索サイトで色々絞っているのですが、絞ることすら難しいですよね。
そこで先日、目星をつけているところへ出向いてみました。現地視察です。
やはり行って正解でした。
家選びで悩まれている方、実際行ってみることをオススメします。
場所の雰囲気・特徴がわかる
当たり前ですが笑
その場所の雰囲気や特徴がわかります。
これってすごく重要です。
- 賑わっているのが駅前だけだったり
- 歩道が整備されていなかったり(狭かったり)
- 急な坂道があったり
- 道中に日陰がなかったり
- 道路に面して車の音がうるさかったり
- 線路の近くだったり
超ざっくりですが書いてみました。上記以外にも気づきがありました。
検索サイトの情報以上にたくさんの情報を知れたのです!
まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
ゆずれない部分がわかる
物件の条件で「ここはゆずれない」って思うことろはありませんか?
「駅から10分以内」「自宅から5分以内にコンビニが欲しい」など色々ありますが、こういった条件です。
仮に「駅から10分以内」を条件に入れていたとしましょう。
そこで「値段がリーズナブルな物件」+「駅から徒歩13分」という条件の物件があった場合、自分が当初に決めていた条件を妥協しますか?
上記の例はまさに自分のことなのですが笑
発見したときは「13分なら大丈夫かな…」なんて思っていました。
そこでいざ駅から現地へ行ってみたところ、新しくわかる部分が多かったんです。
まず、徒歩13分じゃ着かない。笑
(※決して歩くのが遅いわけではありません)
途中に勾配な坂道もありましたし、道も狭いという事実がわかったんです。。
これを真夏や真冬もずっとついて回ると考えるとキツいな、って思いましたね汗
お値段の理由も納得です。
体験することで自分の軸が見えてくるので、面倒だとしても環境を知ることをオススメします!
物件へ入ることで、生活の想像がしやすくなる

建売の場合ですが、実際に入ってみると実感がわきます。
展示場の営業さんのセールストークが億劫…と思っていても、実際に入った方がいいです。見るのはタダです笑
やっぱり検索サイトの写真だけじゃ理解したとは言えません。
家に対して求めるものも確固たるものに変わってきます。
人によって変わるところですが、自分が思ったところは以下です。
- 収納は多い方がいい
- 狭い部屋が多いより広い部屋でゆとりをもたせた方がいい
- 2階に洗濯物を干すタイプの家なら、2階に洗濯機(洗面所)がある方が便利
- シューズインクロークは必要
- 壁紙や床はシンプルはものがキレイに見える
- 風呂場はどの家も大差ない(広さ・設備共に)
思ったとおりの部分と、気づきになった部分が混ざってますが笑
ざっとでもこのくらいは出てきました。
これを踏まえた上で、家探しができるわけです!
ちなみに営業さん曰く「建物より土地や環境を重視した方がいいです、最悪、建物はどうとでもなりますから。」とのこと笑
確かに立地は自分の力でどうにか出来るものではないですしね。
ぐいぐいセールスしてこないか不安になるかもですが、ありがたいお話も頂戴できますので積極的に見ていきましょう笑
今後も場所を変えて探しに行くつもりです。
丁度暑くなってきたので、実感が湧きやすいですしね!
コメント