ブログを始めて約一か月たちました。毎日更新はやっぱり難しいですね…!
twitterなんて始めたりして、うまく使えずにてんやわんや。
今回はブログを初めて1か月たったので、感じたことを書いていこうかな。
雑記ブログの方向性が定まらない

いやー定まりません。でもって読まれない笑
雑記ブログは「何書いてもいいならなんでも書ける」っていう考えは甘すぎですね。
というか、特化ブログにできる程のものがないだけなんですが汗
「ご自由に!」ってされると何していいか分からなくなります。
ラーメンズのネタ「プーチンとマーチン」の「自由が苦手な切なーい人間♪」の
フレーズを思い出しちゃった。
何か打ち込める(打ち込んだ)もの+ブログが最強?
結局これじゃないですかね。
ブログを書く!っていっても中身がスカスカじゃ意味がないわけで。
目標がある人や何かに夢中になっている人のブログは読んでいて面白いです。
言う内容にも説得力あるし。いつのまにか惹き込まれますよね。
加えて読み手目線で書かないと意味ないもんなぁ…。
単に「ブログを書く」って行動以外にも求められるものがあるんですよね。
自分の好きなものって何だろう…って考えるきっかけになりました。
こういう気づきを与えてくれたから、始めて良かった。
いかに普段考えていないかが浮き彫りになりますね汗
ブログは質か量か
いろんな意見あるけれど…。
でもどっちが大事ってわけじゃなさそう。
ただ質を求めすぎて書かないのは、エンジンを入れるのに時間がかかるから書き続けていたいな!書かないと上手くならないしね。
あとそうじゃないと継続できない笑
ネタ考えたりブログを書く癖付けは身に着けたいな。
大きなストレスにならない範囲内で。体が資本。
今後に乞うご期待!笑
コメント